FINAL FANTASY 11 (FF11) ジョブ考察 吟遊詩人 赤魔道士

ルースレスストロークの実力

吟遊詩人でのダメージ

ルースレスストロークはソウル歌5曲・ロールのみ。マスターレベル50

比較用ルドラストーム

赤魔道士でのダメージ

ソウルボイス5曲・ロールカオスサムライ マスターレベル50

若干ダメージは劣りますが、物理ダメージ上限の差でしょうね...逆に言えば赤魔道士は物理ダメージ上限が充実すれば、もっと壊れてしまいますね

しかし、ストライ2でのトリプルアタック+40%+プライム4段階トリプルアタック4%+サブ武器グレティナイフのトリプルアタック+6%で50%

とてつもないTPが貯まる速度であり、構成的なこともあり、なんでもできる前衛?中衛?後衛?どれを思うかは、あなた次第!

ストアTP+80 トリプルアタック+50%でやっていますが、ディア3もあり、TP回転率も相まって、これは他のジョブには真似できない要素があります。

感想

4段階やってみて、作って良かったなという感想。吟遊詩人はルドラがある事もあり、活用するには迷う所ですね。

赤魔道士をメインでやっている方などは、他候補がマンダウ(マーシーストローク)しかない事で、作ろうと考えている方は良いかと思われます。

マンダウ(マーシーストローク)TP1000とTP3000ルースレスの最大ダメージ差は1.5倍ぐらい。

マーシーはトリプルアタックがのった時とのらない時でのダメージのブレが激しいので、安定的なのはルースレスと思います。

赤魔道士のストライ2は効果上限設定しなきゃいけないレベルでしたね。(物理上限が少ない点を見ると、そこでバランスとっているようにも...にしても強すぎますね) 

片手剣使う際は、間隔が長くなるので、TP武器採用系が無難かと思われますが、短剣は必要なさそうです。

他の方の記事では踊り子やシーフなど上がっていると思いますので、そちらを参考にしてください。

-FINAL FANTASY 11 (FF11), ジョブ考察, 吟遊詩人, 赤魔道士